風疹の抗体がありませんでした
今年に入って大流行している風疹ですが、実は私も風疹の抗体がありませんでした。
妊娠初期の妊婦検診で初めて知りました。
私の世代(40歳)だと子供の頃に予防接種はしているはずだし、第一子供の頃にその手の病気は一通り済ませていると認識していたので、抗体がないなんて思ってもいませんでした。
去年の春頃はまだこれほど世間でも騒がれてなくそれでもチラホラと流行し始め妊娠初期は気をつけるようにとニュースになり始めたくらいでした。
産婦人科の先生の話によると、子供の頃に風疹にかかったとしても歳とともに抗体がなくなるらしいのです。子育てする間に子供は必ずかかるだろうから、出産したらすぐに予防接種を受けるようにとすすめられました。また60歳くらいになったらまた抗体がなくなってくるので追加で予防接種をしたほうがいいですよとアドバイスをいただきました。
ついでに夫も抗体がなくなっているかもしれないよと言って検査をうけてみると風疹の抗体はありましたが、はしかの抗体がありませんでした。これも分かってよかったです。夫はすぐに予防接種を受けました。
子供の頃に風疹、はしかにかかったから大丈夫!と思っている人は安心しないで下さい。
私のようになくなったみたいという人もいます。
入院中にほかのママさんと話をしたのですが、6人中3人がどちらかの抗体がありませんでした。
皆さんも気をつけてください。
妊娠初期の妊婦検診で初めて知りました。
私の世代(40歳)だと子供の頃に予防接種はしているはずだし、第一子供の頃にその手の病気は一通り済ませていると認識していたので、抗体がないなんて思ってもいませんでした。
去年の春頃はまだこれほど世間でも騒がれてなくそれでもチラホラと流行し始め妊娠初期は気をつけるようにとニュースになり始めたくらいでした。
産婦人科の先生の話によると、子供の頃に風疹にかかったとしても歳とともに抗体がなくなるらしいのです。子育てする間に子供は必ずかかるだろうから、出産したらすぐに予防接種を受けるようにとすすめられました。また60歳くらいになったらまた抗体がなくなってくるので追加で予防接種をしたほうがいいですよとアドバイスをいただきました。
ついでに夫も抗体がなくなっているかもしれないよと言って検査をうけてみると風疹の抗体はありましたが、はしかの抗体がありませんでした。これも分かってよかったです。夫はすぐに予防接種を受けました。
子供の頃に風疹、はしかにかかったから大丈夫!と思っている人は安心しないで下さい。
私のようになくなったみたいという人もいます。
入院中にほかのママさんと話をしたのですが、6人中3人がどちらかの抗体がありませんでした。
皆さんも気をつけてください。
モラタメ再開
食事がおいしい入院
やっぱり産んだ後のお楽しみは食べることでしょう。
ここ、岡本産婦人科に決めた理由はご飯がおいしいと噂をきいたから!と言いたいところですが、でもそれは、あとからわかったこと。
高齢出産&その他リスクがあるため個人病院より総合病院がいいと連絡をしましたが、どこもいっぱいで断られ、里帰りを決めたものの産むための病院がないという状況に仕方なく、個人病院でも受け入れてくれればもうどこでもいいやと連絡を入れた先がここの病院でした。
電話でリスクがあることを伝えたところ、受け入れOKとの返事をいただきました。
決定したのち、地元の知り合いの多方面から評判がいい聞き、一安心
ご飯がおいしいと聞いていましたが、帝王切開の私は、まず手術の日を含め2~3日ばかしは絶飲食で最後の日はもうそれはそれはお腹がすいて…でもおならが出るまでは飲食がスタートしてもらえないんです。
そして、はじめは流動食からはじまり全粥→2分がゆ→5分がゆ→8分がゆ→全粥と少しずつ普通食に戻ります。
一部紹介しますとこれが流動食のおやつ「りんごジュース」お粥の時の食事やっと普通食になった時の昼食おやつは入院中クリスマスだったので、ケーキも出ました。
サンタさんのビーズは手作りです。持って帰っていいと言われたので、記念にいただきました。そして、入院最終日は、ステーキが出るという噂をきいていました、それがまさにクリスマスと重なっていたこともあって、すごく豪華な夕食が出てきました。
見てください~ひとりで食べるのがもったいないくらいかわいい素敵なディナーでした。
ひとりじゃなかった。バカ面して寝ている息子がいました
ここ、岡本産婦人科に決めた理由はご飯がおいしいと噂をきいたから!と言いたいところですが、でもそれは、あとからわかったこと。
高齢出産&その他リスクがあるため個人病院より総合病院がいいと連絡をしましたが、どこもいっぱいで断られ、里帰りを決めたものの産むための病院がないという状況に仕方なく、個人病院でも受け入れてくれればもうどこでもいいやと連絡を入れた先がここの病院でした。
電話でリスクがあることを伝えたところ、受け入れOKとの返事をいただきました。
決定したのち、地元の知り合いの多方面から評判がいい聞き、一安心
ご飯がおいしいと聞いていましたが、帝王切開の私は、まず手術の日を含め2~3日ばかしは絶飲食で最後の日はもうそれはそれはお腹がすいて…でもおならが出るまでは飲食がスタートしてもらえないんです。
そして、はじめは流動食からはじまり全粥→2分がゆ→5分がゆ→8分がゆ→全粥と少しずつ普通食に戻ります。
一部紹介しますとこれが流動食のおやつ「りんごジュース」お粥の時の食事やっと普通食になった時の昼食おやつは入院中クリスマスだったので、ケーキも出ました。
サンタさんのビーズは手作りです。持って帰っていいと言われたので、記念にいただきました。そして、入院最終日は、ステーキが出るという噂をきいていました、それがまさにクリスマスと重なっていたこともあって、すごく豪華な夕食が出てきました。
見てください~ひとりで食べるのがもったいないくらいかわいい素敵なディナーでした。
ひとりじゃなかった。バカ面して寝ている息子がいました

息子の誕生
41歳にして、子どもを授かりました。
私の人生に子育てはないと思っていたので、これからが大変です。
料理ブログ改め→高齢新米ママ日記です
ちょっとずつ記録していきたいと思います。
去年の12月15日に計画帝王切開で男の子を産みました。
初めは、自然分娩を考えていたのですが、母子のことを考えて里帰り先の先生から帝王切開を勧められました。
高齢なこと、私が低身長であること、妊娠糖尿病の疑いがかかったこと、手や手首のむくみ、しびれがひどいことなどなどで早めの出産となりました。
前日に入院し、翌日の午後から出産です。
朝から絶飲食で、点滴をしています。
この写真の1時間後、わが子の誕生でした。
下半身麻酔なので、見えますし声もしっかり聞こえます。
でも、そのあと、止血しても同じ個所からの出血が止まらず、血圧も低下して
無事に子どもは誕生したけど、私は大丈夫なのか?と遠のく意識の中で考えていました。
ここの先生は、前評判で外科的処置が上手と聞いていたので、大丈夫!と自分に言い聞かせていました。
実際、ここの先生、信頼のおける先生なんです。
ちょっと小さめ赤ちゃんなんで、一晩保育器に入りました。帝王切開はあとが大変と聞きましたが、確かに痛かった。
そのあと、2日間は絶対安静でベットから全く動かすことができず、絶飲食は続き、3日目の午後からリハビリ。
わが子がいる新生児室までやっとの思いで歩いていき、窓越しに対面です。2ヶ月ちょっとたった今となってはその痛みを忘れてきちゃったなぁ。
岡本産婦人科→HP
私の人生に子育てはないと思っていたので、これからが大変です。
料理ブログ改め→高齢新米ママ日記です

ちょっとずつ記録していきたいと思います。
去年の12月15日に計画帝王切開で男の子を産みました。
初めは、自然分娩を考えていたのですが、母子のことを考えて里帰り先の先生から帝王切開を勧められました。
高齢なこと、私が低身長であること、妊娠糖尿病の疑いがかかったこと、手や手首のむくみ、しびれがひどいことなどなどで早めの出産となりました。
前日に入院し、翌日の午後から出産です。
朝から絶飲食で、点滴をしています。
この写真の1時間後、わが子の誕生でした。
下半身麻酔なので、見えますし声もしっかり聞こえます。
でも、そのあと、止血しても同じ個所からの出血が止まらず、血圧も低下して
無事に子どもは誕生したけど、私は大丈夫なのか?と遠のく意識の中で考えていました。
ここの先生は、前評判で外科的処置が上手と聞いていたので、大丈夫!と自分に言い聞かせていました。
実際、ここの先生、信頼のおける先生なんです。
ちょっと小さめ赤ちゃんなんで、一晩保育器に入りました。帝王切開はあとが大変と聞きましたが、確かに痛かった。
そのあと、2日間は絶対安静でベットから全く動かすことができず、絶飲食は続き、3日目の午後からリハビリ。
わが子がいる新生児室までやっとの思いで歩いていき、窓越しに対面です。2ヶ月ちょっとたった今となってはその痛みを忘れてきちゃったなぁ。
岡本産婦人科→HP
サンタさんからのプレゼント
おイモ掘り
パパゲーノの食べ放題
家から車で10分くらいのところにある食べ放題へ行ってきました。
パパゲーノ
別に食べ放題だからってたくさん食べなくっていいじゃないの?と思うのだけれどもやっぱりお腹いっぱいになるまで食べちゃう訳で・・・当分行けないなぁ~まずは野菜から~ちなみに2人分取ってます。このあと何回かピザ&パスタをおかわりし最後のデザートこれもテンションがあがっちゃいます。
はじめてソフトクリームを作りました。
パパゲーノ
別に食べ放題だからってたくさん食べなくっていいじゃないの?と思うのだけれどもやっぱりお腹いっぱいになるまで食べちゃう訳で・・・当分行けないなぁ~まずは野菜から~ちなみに2人分取ってます。このあと何回かピザ&パスタをおかわりし最後のデザートこれもテンションがあがっちゃいます。
はじめてソフトクリームを作りました。
ぜんざい、ご馳走様でした!
カレーライスの夜
にらたっぷりの餃子
土曜日の農作業
肉巻き天ぷら
ハンバーグの夕食
きのこの炊き込みご飯
ゴーヤ入り焼きそば
豆腐の日に麻婆豆腐
呉冷麺
松坂牛をいただきます
初の広島球場
先週は広島へ里帰りをしていました。
そして、毎年ちょうど野球がある時だといいのにねぇ~と言いながら逃してきたマツダ ズーム・ズーム スタジアムでのプロ野球観戦へ行ってきました。
試合はちょうど3位・4位を争っているヤクルト戦
残念ながら広島は3連敗で初のクライマックスシリーズ進出が絶望・・・ですね。
しかし、初めてのマツダスタジアムでの観戦は大いに楽しめました。
広島駅からスタジアムへ向かう途中にあるローソンは、青じゃなくってカープカラーの赤になってる~少し早く着いたので、球場内を1周
このスタジアムは、内野席と外野席が1周できるんです。いつも行っている西武ドームだと1塁側と3塁側は行ったり来たりできないですもんね。
これがうわさの寝そべりシートかぁ昔なつかしい「カープうどん」を食べたりしました。
やっぱり肉うどんでしょう。相方は、そばはないのかぁと言っていました・・・広島はうどん圏なんで立ち食いそばじゃなくて立ち食いうどんです。広島ファンは、すごいです。
ユニフォーム着用率が高いです。そして熱狂的ですがどこかアットホームな雰囲気もあります。広島観光へいらしたら是非一度行ってみるといいですね。
誰でも楽しめますよ。
そして、毎年ちょうど野球がある時だといいのにねぇ~と言いながら逃してきたマツダ ズーム・ズーム スタジアムでのプロ野球観戦へ行ってきました。
試合はちょうど3位・4位を争っているヤクルト戦
残念ながら広島は3連敗で初のクライマックスシリーズ進出が絶望・・・ですね。
しかし、初めてのマツダスタジアムでの観戦は大いに楽しめました。
広島駅からスタジアムへ向かう途中にあるローソンは、青じゃなくってカープカラーの赤になってる~少し早く着いたので、球場内を1周
このスタジアムは、内野席と外野席が1周できるんです。いつも行っている西武ドームだと1塁側と3塁側は行ったり来たりできないですもんね。
これがうわさの寝そべりシートかぁ昔なつかしい「カープうどん」を食べたりしました。
やっぱり肉うどんでしょう。相方は、そばはないのかぁと言っていました・・・広島はうどん圏なんで立ち食いそばじゃなくて立ち食いうどんです。広島ファンは、すごいです。
ユニフォーム着用率が高いです。そして熱狂的ですがどこかアットホームな雰囲気もあります。広島観光へいらしたら是非一度行ってみるといいですね。
誰でも楽しめますよ。